中学生のときにハマった『ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリモア』(通称FFTA2) を最近再プレイしました。メインシナリオはもちろん、サブクエストのストーリーも豊富で2回目でも楽しめました。備忘録として私のおすすめジョブとアビリティについて書いておきます。
目次
【ヒュム】
<物理>
A: 奥義(用心棒)
A: 闘技(闘士)
S: 二刀流
(コメント)
遠距離時は波動撃や空破斬、近接時は奥義やたたかうで応戦。二刀流でカウンター系での反撃も強力になる。
<魔法>
A: 幻術(幻術士) or 黒魔法(黒魔道士)
A: 大魔法(導士)
S: 二刀流 or 使用MP半減
(コメント)
マジックバーストを主流として使う。幻術+二刀流のマジックバーストはかなりの威力。使用MP半減+MPブースト(クランスキル)の組み合わせもおすすめ。
【ヴィエラ】
<物理>
A: 狙撃(スナイパー)
A: 仕手(アサシン)
S: 特になし
(コメント)
基本は連射を使い、MPが溜まったら遠距離アルテマシアー。魔法系のメンバーが多い場合、MPブーストと組み合わせて2ターン遠距離アルテマシアーなんてのも。
<魔法>
A: 召喚魔法(召喚士)
A: 精霊魔法(精霊使い) or 赤魔法(赤魔道士)
S: 使用MP半減
(コメント)
初手キリンでリジェネ、後は敵の配置を見て召喚魔法と精霊魔法で戦うのが好き。赤魔法をセットして連続魔法→召喚魔法×2なんてのも。
【ン・モゥ】
<物理>
特になし
<魔法>
A: 黒魔法(黒魔道士)
A: 賢術(セージ) or 錬金術(錬金術士) or 幻術(幻術士) or 白魔法(白魔道士)
S: 使用MP半減
(コメント)
魔法系ならなんでも強い。移動範囲が狭いので「敵が近づくまで待機、時々幻術、近づいてきたら黒魔法」が好き。
【バンガ】
<物理>
A: 挙技(マスターモンク) or 闘剣技(グラディエーター)
A: 僧技(ホワイトモンク)
S: 重装備可能
(コメント)
波動撃やチャクラなどの便利アビリティが多い僧技は基本セット。マスターモンクの場合は連続拳を基本として戦う。グラディエーターの場合はMP貯まり次第アルテマソード。
<魔法>
特になし
【モーグリ】
<物理>
A: 銃撃(銃使い)
A: チャージ(モーグリナイト)
S: 特になし
(コメント)
基本はチャーム弾とストップ弾、MPが溜まったら遠距離アルテマチャージ。ヴィエラ同様、MPブーストと組み合わせて2ターン遠距離アルテマチャージなんてのも。
<魔法>
A: 黒魔法(黒魔道士)
A: 呼び出す(動物使い)
S: 属性強化
(コメント)
魔法が届かない敵にはチョコボの暴走、魔法が届く範囲まで敵が来たら黒魔法。
【グリア】
<物理>
A: 狩り(狩人)
A: 強撃(ラプター) or 野生(バスタード)
S: 重装備可能
(コメント)
弓での遠距離攻撃+野生を駆使。
<魔法>
特になし
【シーク】
物理魔法共に特になし